2011年2月8日火曜日

相撲八百長騒動

少し体調回復してこれより更新。

さぁ~て、相撲の八百長問題。TV、新聞などマスコミは建前メディアなのでその通りなのですが、なぁ~か彼らには釈然としないものを感じてしまう。言ってることが間違いでなくても報道ステーションの司会者とキャスターの此れ見よがしな口調語調の畳み掛けを聞かされるときのと味の悪さ。そんな感じの第一印象で気分モードがセットされる。

この期に及んでマスコミは八百長の大合唱報道。いったいいままで何をやっていたの?と白け顔も周りに多数います。ボクもそう。世の中、程度問題こそあれ、八百長だらけであります。社会の仕組みがそうなっている。物事には裁量がある以上知らぬ間にそういう構図になっていく。人も社会もなんせすべて生身です。
そしてマスコミ自体がそういう冴えたるところに君臨しているワケです。提灯記事でご機嫌を取り相手の懐に入って利益を取って行く。もろ差しの名人ではありませぬか。マスコミの真髄とは、まぁ、謂わば、風見鶏ですから、肩すかし、叩きこみ、はては猫騙しはお家芸。

ファンだって、ぬぁ~となく、分かってこの騒動を楽しんでいる。だからといってトップ扱いはないでしょうに。もっとトップに値するニュースがあるでしょうがぁとこっちとらぁ盃もついつい進む小市民。

ボク、自他共に認める相撲ファンであります。

相撲は瞬時の流れで勝敗が決ります。格闘技とはお互いが交わすことで成立する。柔道のようにまずは組み手の取り合いを繰り返すようなものではなく、ぶつかり合うことが前提ですから仕切り線を飛び越えどっちが先に相手を掴み押しこみまたは投げるか。そもそも見えない速さで瞬間的にアドバンテージの取り合いをする格闘技であります。大袈裟かもしれませんが、100分の1秒くらいを競いあうレベルにある。その速さで勝負が決まる。本当に強い力士は1000分の1秒のレベルを知っている。これまた大袈裟、でも本当。

その凄さを分かりやすくかつエンタテインメントにして、超スローモーション、または昔あった分解写真にようなものが、花相撲。

うちの母親なんか、花相撲でさえ、「それ頑張れ!」「あぁ!」「強いねぇ!」「きゃぁ~!」などとウルサイくらいに盛り上がってしまいます。格技経験者の父と子は、苦笑しながら母を横目にする。母の感度は、勝敗が決まるまでのやり取りを楽しみ、好きな力士が勝つことに期待しているだけ。

横綱しか知らないその程度の母は、その他の力士を見た目でまぁ好き嫌いで決めて勝敗結果は好きな方へ気持を入れそのイメージ通りに行くか否やを楽しむ。相撲観戦など非日常を楽しむもの。言っちゃなんですが、実に他愛もない。単純極まりありません。それはそれでエエ。

暴言ですが、花相撲の高度なレベルを競う領域が本割と思っても差し障りはない。大体横綱規定の優勝回数連続2回を、というより優勝回数ゼロで横綱になって廃業した北尾(双羽黒)。さらに北尾同様横綱在籍最短で引退の三重ノ海ら、これらすべてお家の事情でしたね。三重ノ海、遂には理事長となったものの昨年辞職した武蔵川親方。そこまでの相撲社会のあり方を引き継ぐ絶対条件のままなら病気を理由に辞職するなど必要もなかった。しかし改革の嵐を予感したら、それは矛盾との闘いに明け暮れなくてはいけませんもの。それゆえこの日が来る前に辞職した。これもお家の事情。お家の事情とは、酌量の余地と相場が決まっています。

歌舞伎界を梨園と雅た言い方があるように、相撲界は角界。ここはマスコミと角界の角合わせを面白がるに徹したほうがいいかもしれません。お次はダブルスタンダードの収め方を心得る人たちが出てきて矛先を鞘へ導きシャンシャンする。そこを終えて新しい周期に入りまた同じことをチョットづつ繰り返してゆく。まぁそれでいい世界がなくては息苦しくて堪りませんわね。これも森羅万象、すべて予定調和までも作り上げ大きな力。幸いかなそんな社会に住んでいる。失礼。

かつて深夜の時計がわりは「相撲ダイジェスト」。それはテレ朝でありました。NHKの次に角界と長く深い間柄。

そういえばかつてアントニオ猪木は、ファンは俺を殺す気かとの名言を吐きました。古館一郎さんの絶叫マシンが煽り立てていた頃のお話です。お後がよろしいようで。